Q & A
銀座MUクリニック Q & A
銀座MUクリニックにお問い合わせの多い質問(FAQ)に院長である私が自らお答えしてきたことを Q&A形式でお示しします。
パイプカット よくある質問
- Q本当に痛くないですか?
- A 「ほぼ無痛」の方が正解かも知れません。人によって「違和感」を痛みと感じる方がいますので。現在、局所麻酔のクリームと注射針を用いないジェット噴射式の麻酔器を使用し、さらに通常の局所麻酔をバックアップで準備しています。
麻酔に関しては万全の備えで対応しますので心配ありません。
実際には「局所麻酔」自体が「かなり痛い」です。局所麻酔での手術では「これから麻酔しますから、ちょっと我慢して下さい」と担当医は言います。事前に「局所麻酔が痛い」などの説明はありません!
私自信この手術受けて「こんなに痛いのか!」を思い知りました。
麻酔に全く工夫をせずに手術したためでした。 この「痛い」貴重な経験が「工夫」の原動力となっています。
当クリニックでは局所麻酔の方法に特徴があります。4段階に局所麻酔をします。術中の痛みにたいしてだけではなく、皆さんの心配は術後の痛みがないだろうか?麻酔が切れたら痛いのでは?そういう心配にも麻酔法の工夫で対応しています。 - Qなぜ先生の手術法が日本で普及してないのでしょうか?
- Aメスを使用しないNSV法は日本以外では普及していますが、日本ではNSV法は普及していません。
理由の一つはパイプカット手術自体が日本では普及していないので手術法を工夫したり、新しい方法を取り入れるほど 熱心に取り組んでいないのではないでしょうか。当院では当初よりこのNSV法を採用しています。
私自信、15年前にこの方法を知った時は驚きました。また泌尿器科医以外の医師による手術が多いのが原因かもしれません。
良い物(事)が普及しないのは「世界の常識、日本の非常識」で医療を提供する側の問題であることは間違いありません。
- Q手術をネットだけで決めるのが心配なのですが?
手術前の診察はないのでしょうか?手術当日いきなり手術ですか? - A手術前に診察を希望される方は約10%です。
約90%の方はネットで手術を決めて手術当日に初めて来院されます。
当日来院されるほとんどの方は事前にメールで質問事項を十分にやり取りして、納得の上で予約されています。
都内近郊の方は事前に診察を希望されて来院されることもあります。説明を直接受けたいという理由ですが、実際は 場所の確認と院長である私の「品定め」だと思います!相性は大事なので事前に診察に来られるのは良いことだと思います。
ただし予約は診療時間が限られていますのでご希望の日時に入らないこともままありますのでご了承下さい。
手術前に来院された方のほとんどは納得されて「手術予約」されてお帰りになります。 - Qどのような方々が手術を受けていますか?
- A当クリニックの方針としては既婚者でも未婚者でもご本人の希望があればどなたでも手術可能です。年齢や子供数などの手術の条件は当クリニックにはありません。
実際に当クリニックで手術を受けられた方の理由は- すでに子供がいて、これ以上望まない
- 前の結婚生活での子供あり。新しい生活ではもう望まない
- 避妊から解放されてストレスフリーな性生活を望む
- 複数回の帝王切開による出産等で次の妊娠が危険などパートナーの身体を鑑みて
- パートナーが不妊症で自分自身も同じ状態とフェアーな立場となりたい
- コンドームにアレルギーがあり使用できない
- ご自分の人生設計に子供の存在がないため不測の事態を回避
- Q手術を受けた方が銀座MUクリニック(恵比寿MUクリニック)を選んだ理由は?
- A
- NSV手術がよいと考えた
- 痛みに弱いので痛くない手術がありがたい
- 口コミの多さで安心した
- ホームページを見て納得した
- 実際に手術を当クリニックで受けた友人の勧めで
- パートナーが色々検索して選んでくれた
- 費用が妥当だ(安い費用の手術を心配される方も多い)
- Q手術後の入浴についての質問
- A比較的多い質問が入浴についてです。シャワーは当日からOKです。ただし創部を濡らさないよう工夫は必要です。湯船には糸が自然に脱落するか抜糸するまでは入れません。
- Q手術の失敗は?
- A当クリニックのNSV手術での実績では避妊の目的は100%達成しています。手術の失敗はありません。色々な文献やホームページをみると0.2%の確率で失敗があると言われています。その中には未熟な手術による失敗があるのかも知れません。
- Q術後の合併症や後遺症は?
- A手術に伴う合併症は一般に出血・感染・疼痛です。出血術中に丁寧に止血操作しますので問題はありません。ときに局所麻酔の際に内出血することがありますが、手術の成否に全く関係ありません。 また術後に問題を残すようなこともありません。術後の感染は入浴に起因するものがあります。シャワー浴だけでは感染することは殆どありません。 銭湯・温泉・サウナ・スイミングプールこれらは縫合糸の脱落・抜糸するまで禁止ワードです。
疼痛は術後の炎症の遷延・慢性陰嚢疼痛として一定の率で発生しますが稀ですので神経質になる必要はありません。これらの後遺症もNSV法では従来法での手術と比較し低いと報告されています。 - Qパイプカット手術で精子はどうなりますか?
- A手術後も精巣で精子は造られますが出番のない精子は分解吸収されるだけです。身体に全く影響ありません。
- Q手術すると精液は出ますか?
- A手術しても精液は出ます精子を含まない精液が前立腺・精嚢腺より分泌されます。
- Q術中・術後の痛みは大丈夫?
- A工夫された麻酔法で麻酔自体も手術自体も痛みはほとんどありません。
術後は個人差がありますが術後も楽でしたという方が大半です。通常約1ヶ月後の精液検査の際に痛みの相談はありません。 - Q鍵穴手術での傷を縫合しますか?
- Aメスは使いませんが鍵穴を塞ぐために縫合します。ただし抜糸は基本的に必要ありません 縫合に使用する縫合糸は自然に溶ける糸を使用します。約1ヶ月で脱落します。精液検査の際に縫合糸が残っていれば「抜糸」します。
- Q手術の傷跡は?
- Aメスで切開しないので傷跡はどこを手術した?と全くといってよいほど残りません。ケロイドになった方の経験もありません。
- Q手術予約はすぐに入りますか?
- Aタイミングがよければ「入ります」。
診療日時が限定的ですので、ご希望の手術日時の2~3週間前までにお願いします。
ご予約の際、必ず第3希望まで入力して下さい。「診察のみ」のご予約も同様です。
手術は土曜日・月曜日は1日1件のみです。日曜日・祝祭日でも1日最大3件です。大半は1~2件のみです。
診察のみの方や術後の精液検査の方の対応もあります。非常にタイトなスケジュールです。ご迷惑おかけすることもあります。ご容赦下さい。 - Q手術費用はやや「高い」と思いますが?
- A費用については私自身「安い」と思っています。
私が大学病院での研修医時代 約30年前の話です。当時「包茎手術」10万円、「パイプカット手術」15万円でした。30年前の手術費用です。物価上昇など考えても ほとんど同じ金額であることは「称賛に値する」設定であると自信をもっています。
また世界標準の手術をしていることを 勘案しても極めて妥当であると思います。
自費治療は治療費は各医療機関で独自に設定しています。「包茎手術」はダンピング合戦の影響で以前に比べると 一見「安くなっている」ようですが、安く表記して集客し、実際には「あなたの包茎の状態ではその金額では・・・」というような包茎商法がまかり通っています。
当院では費用はホームページに表示している以外は追加も何もありません。全く心配ありません。 - Q遠方から飛行機で上京します。手術してすぐに飛行機で帰郷しても大丈夫ですか? 手術の当日、海外出張ありますが飛行機大丈夫ですか?
- A基本的には問題ありません。
九州・沖縄・北海道・四国から飛行機で来院されることも多いです。手術の翌日にメールで術後経過をメールでご報告をお願いしていますが、問題あったというメールはありません。
航空自衛隊のパイロットの方は術後2日目で戦闘機のスクランブルあり飛行勤務したそうです。問題ありませんでした。ハワイまで当日行かれた方、翌日LAまで飛んだ方も問題ありませんでした。
ただし禁酒は守っていただきます。
乗り物では「飛行機」より気をつけて頂く必要あるのは「自転車」です。局所の刺激にもなりますので数日は控えて下さい。 - Q術後のスポーツはいつからできますか?
- Aスポーツによります。自転車、バイクは数日してからでお願いします。格闘技はしばらく避けて頂きます。1ヶ月位で。
ウォーキングは翌日からジョギングは1週間位で、スイミングは1週間以上控えて下さい。
テニスは1週間位で大丈夫と思います。
ゴルフも1週間位と考えていましたが、翌日ゴルフコンペに参加した方もありました。メールでハーフ終了して連絡、ランウンドして またメールで状況報告ありました。全く問題なしとのことでしたが、これは例外的な方でした。
多分問題はないとは思いますが、しばらく「おとなしく」して下さい。念のため。 - Q受付の女性や女性の看護師さんはいますか?
- A基本的には「私一人」です。
大学病院の泌尿器科の医師が手術の手伝いに来ていることはあります。
男性泌尿器科のクリニックですのでその辺は勿論考慮しています。心配ありません。 - Q待合室で他の患者さんと顔を合わせることはありますか?
- A全くありません。完全予約制の診療で時間に余裕をもっています。
- Q手術すると性欲が減退するようなことはありませんか?
- A全くありません。
パイプカット手術は精管を切断する手術です。ホルモン臓器である精巣(睾丸)自体を全く操作しません。
性欲減退や他の病気の原因になることは全くなく、あるというような表現があったとすれば「風評」です。 - Qいつからセックスできますか?
- Aセックスは1週間は控えて下さい。手術創部を直撃します。
- Qマスターベーションはいつから大丈夫ですか?
- A手術当日からでも可能です!
- Q避妊はいつまでしますか?
- A避妊は手術後約1ヶ月後の精液検査の結果が出るまでは確実に避妊して下さい。
手術後 しばらくは前立腺や精嚢に残留した精子が存在しています。精液検査までは解禁できません。 - Q術後、彼女に妊娠したと言われました
- A術後の妊娠はほぼ100%ありません。念の為に精液検査しましょう。
精液検査で問題ないことが判明しました。その彼女は他の男性との交渉による妊娠だったことが発覚したそうです。 このように「パイプカット手術」していることを相手に知らせていない場合「妊娠詐欺まがい」にも要注意です。 - Qパイプカット手術すると精液は出なくなりますか?
- A精液は出ます。
術後はその精液に精子が入っていない状態になります。
精液は精嚢や前立腺という臓器で産生されています。一方、精子は精巣で造られます。手術で精液自体には全く影響しませんが、精子がない分 やや薄くなった感じはあるかも知れません。 - Q手術出来ないことはありますか?
- A手術出来ないこと/出来ない可能性はあります。
1. パイプカット手術を一時的な避妊と考えている方 < 永久的な避妊法です。
2. 極度の肥満 < 手術が困難なこともあり診察の上決定します
3. 小児の時の鼠径ヘルニアや陰嚢水腫の手術既往がある時 < 出来ないことがあります
4. 診察時、精管自体を触れない場合 < 手術出来ません
5. 移動精巣の場合 < 手術出来ないことがあります
ほとんど手術出来ないことはありませんが 年間1〜2例は手術不可能症例です。 - Q手術の費用の支払いにクレジットカードは使用できますか?
- A費用のお支払いは現金のみです。
クレジットカードやデビットカードなどは取扱っておりません - Q手術費用は220,000円以外に掛かりませんか?
- A当院では手術費用は220,000円の場合、手術に関する全て含みます。
手術 ・麻酔 ・薬 ・術後精液検査全てです。術前の血液検査などありません。
(諸経費の価格上昇や消費税に応じて手術費用は変動します) - Q術後の精液検査は必要ですか?
- A精液検査は必須の検査です。
概ね手術後、約1ヶ月で行います。
当院では院長である私自身が顕微鏡検査をします。
この検査の結果を確認してパイプカット手術が完了すると考えています。 - Qパイプカット手術をした後、元に戻すことはできますか?
- A不可能ではありませんが、極めて難易度高い手術です。日本でこの手術を専門に行っている医療機関はあまりありません。
「精管・精管吻合術(ふんごうじゅつ)」「精管・精巣上体吻合術」という手術です。当院では行っていません。
手術後の経過が長い場合は成功率はさらに下がります。
復元することを前提にパイプカット手術をすることは絶対にお勧めしません。
よく考えて手術を受けていただくことが肝要です。