幹細胞培養上清液治療
MUクリニックでは、成長因子やサイトカインと呼ばれる機能性成分を500種類以上含む「ヒト幹細胞培養上清液StemSup®」の点滴投与により、体内の組織や細胞の傷や機能を回復させる治療を行なっています。
幹細胞が分泌する機能性成分の重要性
幹細胞療法において、以前は幹細胞自体が疾患や老化により損傷した細胞と置き換わることで、さまざまな疾患に対して治療効果を発揮すると考えられていました。しかし、最近の研究では、幹細胞療法において間葉系幹細胞が分泌する機能性成分が、周囲の細胞に働きかけて修復していることが明らかになっています。
幹細胞を含む組織を採取し、品質の良い幹細胞だけを選別し管理された培養センターで培養するには多額のコストがかかります。また、組織の採取には外科的施術が必要で、経済的な負担に加え、身体的・精神的負担も大きくなります。
当クリニックでは、①点滴という負担の少ない方法かつ③適切な価格で②幹細胞療法と同様の効果が期待できることから、幹細胞培養上清液治療を積極的に勧めています。
当クリニックが他社幹細胞培養上清液ではなくStemSup®を選んだ理由
理由1 | 日本人ドナーに限定した原材料 |
---|---|
理由2 | 日本国内の厳密に管理された施設で製造 |
理由3 | 安全性を支える高い検査基準 |
理由4 | 最適化された独自培養技術による高い品質 |

StemSup®の製造風景
当クリニックでは、長年の実績を持つ国内企業で独自培養技術により製造され、厳格に品質管理された「ヒト幹細胞培養上清液StemSup®」のみを使用し、信頼できる幹細胞培養上清液治療を行います。
ヒト幹細胞培養上清液StemSup®により期待される効果
ヒト幹細胞培養上清液StemSup®は薬品ではありません。人間が本来持っている機能性成分です。年齢とともに分泌が低下していく機能性成分を補うことにより、炎症を抑えたり、細胞の修復を助けたりするはたらきがあります。そのため、年齢とともに現れる多種多様な症状に対して効果を発揮するのです。
期待される効果の一例
- 肝機能の改善
- 関節炎、腱損傷
- 末梢動脈疾患
- 慢性腎臓病
- 慢性疼痛
- アルツハイマー型認知症
- 慢性閉塞性肺疾患(COPD)
- ED治療
(ご参考)■幹細胞培養上清液による治療の報告例
- 脳梗塞
- 脊髄損傷
- 多発性硬化症
- 低酸素虚血性脳症
- パーキンソン病
- アルツハイマー型認知症
- 末梢神経障害
- 慢性疼痛
- 膝関節症
- 腱損傷
- 関節炎
- AGA(男性型脱毛症)
- その他の脱毛症
- 心筋梗塞、狭心症
- 末梢動脈疾患
- 糖尿病
- 慢性腎臓病
- 肝臓病(肝炎、肝硬変、肝障害 など)
- アルコール依存症
- 間質性肺炎
- 肺線維症
- 慢性閉塞性肺疾患
- ニコチン依存症
- 胸水
- 自己免疫性疾患(関節リウマチ、全身性エリテマトーデス など)
- アレルギー性疾患(アレルギー性結膜炎、アレルギー性気管支炎 など)
- 女性更年期障害
- 男性更年期障害
- 前立腺肥大症
- 勃起障害
- 角膜障害
- 視力障害(老眼など)
- 骨欠損
- 歯周病
- 悪性腫瘍(悪性黒色腫、肺癌、大腸がん、神経膠腫、乳がん など)
- 抗加齢医療(皮膚・血管などの若返りなど)
- 新型コロナウイルス感染症
- 新型コロナウイルス感染症後遺症
なぜヒト幹細胞培養上清液StemSup®には、色々な疾患に効果が期待できるのか?
機能性成分を多く産出させるStemSup®独自の培養技術「バイオセラピー培養法」により、他社の幹細胞培養上清液に比べて高濃度の機能性成分が含まれているためです。

ヒト幹細胞培養上清液 StemSup® 点滴投与費用
価格 | 1回 2アンプル* x 2回投与: 33万円(消費税込) |
---|
1回の投与(2アンプル)で、サイトカインは一般的な他社製品の4~10倍、エクソソームは他社の20~200倍に相当する投与量となります。
- 1回 2アンプル、2回投与を基本とした StemSup® の点滴投与を行います。
- 1回目の投与後、3〜4週間程度の間隔を空けて2回目の点滴を行います。
- 1回の点滴は、約15分程度で終了します。
お支払い方法
現金支払い(クレジットカードの取り扱いはしておりません)
予約、お問合せについて
全て、Webサイトの専用フォームからお願い致します。
※お電話での対応は行っておりません。
問い合わせフォームからのメールには、きちんと対応しますのでご安心下さい。
点滴投与の流れ
<トータル所要時間:60分>
1.予約時間に来院
2.問診
3.診察
4.点滴投与(15分程度)
5.投与後説明
(幹細胞培養上清液 StemSup® に含まれる機能性成分や、他社に対するStemSup®の優位性については、製造メーカーである株式会社日本バイオセラピー研究所のWEBサイトをご覧ください。
http://bij-net.com/stemsup.html